2016年10月04日
お茶碗供養祭

ごきげんいかがですか♪
毎年10月4日は「陶器の日」だということを ご存知ですか?
奈良・平安時代に初めて日本で、緑釉・二彩・三彩の釉(うわぐすり)をかけた陶器が焼かれ、当時これを「陶瓷」(とうし)と呼んでいたこと為語呂合わせから10月4日を「陶器の日」としました。(日本陶磁器工業協同組合連合会より)
当店では「陶器の日」に合わせ、『お茶碗供養祭』を開催いたします。
使わなくなったお茶碗やお湯吞みで処分に困っていませんか?
欠けているが勿体なくて捨てられないもの、頂いたが使われる事なく眠ってしまっているもの、趣味が合わなくなってしまったもの、、、
当店では10月4日~11月27日に限り、回収業務を実施します。
お預かりした品は後日、秋葉山本坊峰本院に持ち込みご供養していただきます。その後は陶器の原料を精製する岐阜県の工場に送付し、新しい陶器の原料(リサイクル陶土)に再生・再利用されます。
お持ち込みの品は割れていてもOKです。お一人何点でもOKです。
ご持参いただきました方には「お茶碗・お湯呑割引チケット100円分」を1点につき1枚を差し上げます。
ご飯茶碗・お湯呑(カップやマグカップも含む)以外のお引き取りはできませんので、ご注意ください。 ※使用済み品は必ず洗浄して下さい。
ご不明な点等ございましたら、お問い合わせ下さい。
Posted by 三代目@ちゃわん屋 at 00:13│Comments(0)